目指せ保育士!保育スクールパーフェクトガイド

目指せ保育士!保育スクールパーフェクトガイド menu

保育士お役立ち情報

12345678910111213141516
  • 2025.03.31 | 知っているようで知らない「起立性調節障害」

    園や学校への行き渋り・・・原因には、病気や特性が関係している場合もあります。 朝なかなか起きられず、倦怠感や頭痛に悩まされ、次第に遅刻が増え…(続きを読む)

  • 2025.01.28 | 知ってる?「RAMPS」子どもの心の危機をい…

    大変悲しいことに、児童生徒の自殺者数は2022年に過去最多を記録し、その後も高止まりが続いている状況です。このような中、学校現場ではタブレッ…(続きを読む)

  • 2024.12.28 | 未来ある子どもたちに伝えたい「紛争と平和」

    世界各地の紛争地域で平和の維持に尽力する方々や、戦争の記録を通じて歴史の教訓を後世に伝える役割を担う方々がいらっしゃいます。現在、どのような…(続きを読む)

  • 2024.09.20 | 読み聞かせ・紙芝居が上手くなる5つのポイント

    読み聞かせや紙芝居は、保育士が子どもたちとの絆を深め、言語能力や想像力を育むための大切なツール。しかし、ただ単に読むだけではなく、工夫を凝ら…(続きを読む)

  • 2024.07.27 | 困っていそうな子・・・積極的な声掛けを!

    あの子、大丈夫かな・・・? 夕暮れの公園にひとりぽつんといます。学校や園がある時間帯なのに、一人で外を歩いていたり。会うと食べ物を欲しがりま…(続きを読む)

  • 2024.05.20 | ピアノが苦手な人こそ伸ばしておきたい5つの能…

    保育士を志す皆さんや現役で働く保育士の皆さんの中には、ピアノを上手に弾けないというお悩みを持つ人も決して少なくないでしょう。 ピアノを上手に…(続きを読む)

  • 2023.11.18 | 赤ちゃんは何でも分かっている?健全な心身の発…

    赤ちゃんの心身の発達について学んでいる保育士志望の皆さんへ、赤ちゃんとの関わり方にはとても重要なポイントがたくさんあります。 ここでは、赤ち…(続きを読む)

  • 2023.10.21 | 気を付けよう、子どもを追いつめる「毒語」

    母親だって保育士だって人間です。ですからいつでも笑顔で、というのは難しいですね。 分かっていながら子どもに大きな声で怒鳴ってしまって、あとで…(続きを読む)

  • 2023.08.23 | おねしょをする人は成人でも200人に1人以上

    トイレトレーニング中の保護者の方を励ます言葉として、心配しなくてもそのうちオムツははずれるから、焦らずに進めていきましょうといった旨の声かけ…(続きを読む)

  • 2023.08.03 | 世間一般の常識は保育業界の非常識?「ここが変…

    先月おもしろい本が出版されましたが、手にとってご覧になられましたか? その名も「ここが変だよ、保育園」。 保育士を目指す方であれば、この本の…(続きを読む)

12345678910111213141516