幼児期に肥満の子どもは、学童期以降、さらに成人後においても肥満である傾向が強いという研究結果が注目を浴びています。
幼児期から生活習慣に気を配り、大人になって生活習慣病で苦しむことのないようにしたいですね。
本来は6歳くらいは一番スリムな時期
産まれてから数か月-ハイハイができるようになるまでの赤ちゃんは、自分で動き回る事ができないためムチムチ。しかし離乳期を経て幼児期になるとだんだんとスリムになってきます。
活発に動き始める6歳頃が体脂肪率は一番低いとされています。
その後、成人に近づくにつれてだんだんと体脂肪率は増えていきます。大人と違って身長もぐんぐん伸びる時期ですので、両方増加していきます。
6歳ごろに肥満だと要注意
5歳で肥満だった子どもが12才でも肥満の割合は59%。幼児期の肥満は学童期の肥満、その先の成人後の肥満にも繋がりやすいのです。
体脂肪率の上昇する時期が早ければ早いほど、将来肥満になりやすいとされています。
乳幼児期に肥満のリスクのある子供は、その幼児期からきちんと介入し、肥満を防ぐ手立てを施さなければなりません。幼児期から日々の生活習慣を変えていくことが将来の肥満を防ぐ第一歩です。
普段気を付けるべきこと
身体の発達が標準かどうかを見るには、母子手帳の身体発育曲線を見ます。発達には個人差がありますので、大きい小さいは気にせず、曲線と大体平行になっていれば問題ありません。
注意なのは標準曲線から大きく外れてしまっている場合。体重を落とすのではなく、体重の増え方をなだらかにすることを考え、食事や運動に気を付けていく必要があります。
運動だけ、食事だけでは肥満を防ぐことは難しいです。運動と食事の両面からアプローチしていく必要があります。
①1日に10時間以上寝るように。夜9時までには就寝する
②1日2時間以上テレビやスマホを見ないようにする
③ジュース・清涼飲料水は日常的に飲まない。特別な時だけ
④早食いは肥満の元。具材を大きく切るなど、ゆっくる食べる工夫をする
⑤ながら食べは知らず知らずのうちに食べ過ぎてしまうので要注意
⑥1日3食きちんと食べ、おやつは3食では足りない栄養素を補う
⑦1日60分以上楽しく体を動かす。散歩やお手伝いも積極的に
2020年2月16日(日)朝日新聞朝刊より出典